*

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その2)

公開日: : 最終更新日:2018/10/18 自転車・サイクリング

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)からの続きです。

前回は自転車で膝が痛くなった時にどうするかということで、応急処置の方法をお伝えしました。

では、次にどのような手順で解決していくのか紹介していきます。

膝のどこがどのタイミングで痛いですか?

前回紹介したRICE処置で痛みが落ち着いて、その後、再発しなければ、その時だけの問題だったということになります。

しかし、何度か同じように痛みが繰り返し再発する場合には、その原因を特定して対処していく必要があります。

自転車に乗っていて膝が痛くなった場合、まずは膝のどこが、どのタイミングで、どのように痛いのかを把握してください。

これがわからないことには、痛みの原因は特定できません。

Sponsored Link

スポーツ整形外科を受診しましょう

一番よい方法は、それらをしっかりと把握した上でスポーツ整形外科を受診して原因を確定することです。

ただ、一般的なスポーツ整形外科では、医学的な痛みの原因(損傷箇所)は特定できても、その損傷の原因まで特定することは出来ないでしょう。

(※ただの一般的な整形外科では、医学的な痛みの原因すら特定せず鎮痛処置だけというところもあるので注意!)

ポジションに問題があるのか、筋力や柔軟性の問題なのか、それともペダリングスキルの問題なのか、そこまで特定しないことには根本治療にはなりません。

バイクフィッティングの専門家に

つぎに、その診断結果を持ってバイクフィッティングの専門家に相談してみましょう。

正直なところ、日本では医学的知識にも精通したバイクフィッティングの専門家を見つけるのは難しいです。

ヨーロッパでは、医療の専門家である理学療法士がバイクフィッティングを担当することがあるらしいですが、日本ではバイクフィッティングに精通した理学療法士というのは、僕も含め数名しかいません。

おそらく、一番、多いのは「医学的知識を勉強したバイクフィッター」でしょうか。

僕は詳しくないですが、「スポーツマッサージ療院」や「鍼灸院」という選択肢もあるようです。

まとめ

さて、ここまで書いて、自分でも理想論を並べているなという自覚はあります。

実際には、このような理想的な解決方法を選択できる環境にいる人は非常に稀ですね。

多くの人は自分である程度勉強して、自分で試行錯誤するしかないというのが現実です。

しかし、第一段階である「スポーツ整形外科受診」は外してはいけません。

自分の痛みの正しい診断名を知ることから始めてみましょう。

次回以降、その診断結果ごとの対処法をご紹介していきます。

Sponsored Link



関連記事

no image

自転車で通勤してみる

昨今、石油価格の高騰や健康ブームの影響もあり、自転車で通勤する人が増えています。 そういう人自

記事を読む

no image

サイクリングルートプランニング入門 まずは気持ちいい道を探そう!

前回、「自転車の車道走行はマナーではなくルールです」の中で、道路のどこを走ればいいのかという

記事を読む

no image

「自転車はお金がかからない」なんてウソです

「自転車は初期投資だけで、あとはお金がかからない趣味だよ」 この言葉、スポーツ自転車を始めようかど

記事を読む

no image

自転車の最大の敵(?)パンクのリスクマネジメント

スポーツバイクに限らず、自転車に乗っていて、一番多いトラブルはパンクです。 通勤や通学で自転車を使

記事を読む

no image

自転車人の誰もが通る道 お尻の痛み

スポーツ自転車を乗る人たちの悩みで一番多く寄せられているのが「お尻の痛み」問題です。 初心者からベ

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その4)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)からの続きです。 自転車乗りの

記事を読む

no image

日本でのグラベルロードの可能性について考えてみる

このブログへのアクセスを見てみると、意外にも「グラベルロード」の記事がよく読まれているみたいです。

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、(その4)からの続きです。

記事を読む

no image

大人だからこそ ミニベロ&折りたたみ自転車

数年前、一般的にロードバイクがブームになる前に、一部で20インチ程度の小さなホイールを使ったミニベロ

記事を読む

no image

メタボって言われたら自転車の始め時ですよ

「医者に自転車が良いって言われたんだけど…」 これは僕がスポーツ自転車専門店で働いていた時によ

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑