「自転車はお金がかからない」なんてウソです
公開日:
:
最終更新日:2018/10/09
自転車・サイクリング
「自転車は初期投資だけで、あとはお金がかからない趣味だよ」
この言葉、スポーツ自転車を始めようかどうか迷っている人の背中を押すときによく使われる魔法の言葉です。
高価なスポーツバイクを買うときに、奥様を説得するために使われることもあるでしょう。
でも、ちょっと待って欲しい。本当にそうなのか?
僕の結論からいうと、「自転車はお金がかからない」なんて大ウソです。
御覧の皆様には、本当のことをお伝えしましょう。
スポーツ自転車趣味の初期費用(イニシャルコスト)
まずはスポーツバイクを手に入れなければなりません。
これは選ぶ車種によって、数万円から100万円オーバーまでピンきりですが、初めてスポーツバイクを買うという方には、おおよそ5~10万円クラスのものをオススメします。
実際の選び方については、別の記事にしますのでそちらをご参照ください。
その他、初期投資としては専用の空気入れやヘルメットなど、最低限必要となる装備品がありますので、自転車本体の価格にプラス3~5万円程度は見ておいたほうがいいかと思います。
この初期投資に関しては、知人から譲ってもらうなどの特殊事情がない限り絶対に必要となることは異論ないと思います。
スポーツ自転車趣味を始める前の人が想像しているのは、大抵ここまでかと思います。
しかし、これだけでは済まないのです。
スポーツ自転車趣味のランニングコスト
スポーツバイクの性能を維持するためには、メンテナンスのコストが必要となります。
考えてみれば当たり前のことなのですが、意外と想定していないことが多いようです。
タイヤやブレーキシュー、チェーンなどの消耗品は当然のこととして、その他にもシフト関係やベアリング関係などは定期的なメンテナンス(オーバーホール)が必要となります。
走行距離や保管状況などにもよりますが、アップグレードを伴わない現状維持のメンテナンスだけで、年間3万円程度は最低限想定したほうがよいでしょう。
カスタマイズ・アップグレードについては、費用に天井なしです。
やろうと思えば、ベンツが買えるくらいの金額をつぎ込むことも可能です。
また、機材以外にも、走りに行くと喉も渇きますし、お腹も減りますので、飲食代も必要となります。
遠征費、イベント参加費
意外と見落としがちなのが遠征費やイベント参加費です。
最初のうちは自宅をスタートして自宅にゴールするルートを走ることになるかと思いますので遠征費はゼロです。
しかし、自転車趣味にハマっていくと多くの場合、イベント参加費や遠征費も必要になってきます。
遠征の距離などにもよりますが、遠方の場合、宿泊も必要になるかもしれません。
ホノルルセンチュリーライドなど海外遠征でもしようものなら、旅費で自転車の値段を軽く超えちゃうなんてことも珍しくありません。
まだ初心者の方も「ゆくゆくは必要になるかも」と頭の片隅に置いておきましょう。
まとめ
ここまで、おおまかに自転車趣味にかかる費用について、紹介してきました。
僕個人の場合だと、おおよそ年間15~30万円くらいの支出です。(※新車を買わない年)
どう感じましたか?多いですか?少ないですか?
ゴルフ趣味などと比べても、高くも安くもないというのが本当のところかと思います。
学生さんなど若い人にしてみれば高い趣味ですが、大人の趣味としては妥当なところではないでしょうか?
どんな趣味でも同じですが、上をみればキリはありません。
その辺りはご自身の現状と合わせて無理のない程度に嗜むってのが「大人の趣味」ですよね。
関連記事
-
-
めざせ100kmオーバー!ロングライド入門
スポーツ自転車を始めると多くの人が目指すのがロングライドです。 最初は「自転車で10kmも走るなん
-
-
メタボって言われたら自転車の始め時ですよ
「医者に自転車が良いって言われたんだけど…」 これは僕がスポーツ自転車専門店で働いていた時によ
-
-
自転車人の誰もが通る道 お尻の痛み
スポーツ自転車を乗る人たちの悩みで一番多く寄せられているのが「お尻の痛み」問題です。 初心者からベ
-
-
日本でのグラベルロードの可能性について考えてみる
このブログへのアクセスを見てみると、意外にも「グラベルロード」の記事がよく読まれているみたいです。
-
-
1歩先を見据えたクロスバイクの選び方
スポーツ自転車に興味を持っている人なら「クロスバイク」という名前は聞いたことあるのではないでしょうか
-
-
なぜ、坂を登るのか?ヒルクライムレース
坂道は好きですか? 僕は正直、あまり好きではありません。 でも、世の中には、坂道を自転車で登るこ
-
-
自転車初心者がまず最初にこれだけ揃えるべきものリスト
スポーツ自転車を乗り始めるにあたって、絶対に揃えるべきものがあります。 それは次の3つです。
-
-
まだstrava(ストラバ)使ってないの?
strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」というスマホアプリの紹介です。
-
-
後悔しないためのスポーツ自転車の買い方
自転車を買うときに一番気をつけなければいけないことは何ですか? こう聞かれた時、僕は「どこで買うか
-
-
ヘルメットは絶対必要?
自転車に乗るとき、ヘルメットかぶってますか? 僕自身はこれまで、三度、ヘルメットによって助かった経
- PREV
- メタボって言われたら自転車の始め時ですよ
- NEXT
- 整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい