*

「自転車はお金がかからない」なんてウソです

公開日: : 最終更新日:2018/10/09 自転車・サイクリング

「自転車は初期投資だけで、あとはお金がかからない趣味だよ」

この言葉、スポーツ自転車を始めようかどうか迷っている人の背中を押すときによく使われる魔法の言葉です。

高価なスポーツバイクを買うときに、奥様を説得するために使われることもあるでしょう。

でも、ちょっと待って欲しい。本当にそうなのか?

僕の結論からいうと、「自転車はお金がかからない」なんて大ウソです。

御覧の皆様には、本当のことをお伝えしましょう。

Sponsored Link

スポーツ自転車趣味の初期費用(イニシャルコスト)

まずはスポーツバイクを手に入れなければなりません。

これは選ぶ車種によって、数万円から100万円オーバーまでピンきりですが、初めてスポーツバイクを買うという方には、おおよそ5~10万円クラスのものをオススメします。

実際の選び方については、別の記事にしますのでそちらをご参照ください。

その他、初期投資としては専用の空気入れやヘルメットなど、最低限必要となる装備品がありますので、自転車本体の価格にプラス3~5万円程度は見ておいたほうがいいかと思います。

この初期投資に関しては、知人から譲ってもらうなどの特殊事情がない限り絶対に必要となることは異論ないと思います。

スポーツ自転車趣味を始める前の人が想像しているのは、大抵ここまでかと思います。

しかし、これだけでは済まないのです。

スポーツ自転車趣味のランニングコスト

スポーツバイクの性能を維持するためには、メンテナンスのコストが必要となります。

考えてみれば当たり前のことなのですが、意外と想定していないことが多いようです。

タイヤやブレーキシュー、チェーンなどの消耗品は当然のこととして、その他にもシフト関係やベアリング関係などは定期的なメンテナンス(オーバーホール)が必要となります。

走行距離や保管状況などにもよりますが、アップグレードを伴わない現状維持のメンテナンスだけで、年間3万円程度は最低限想定したほうがよいでしょう。

カスタマイズ・アップグレードについては、費用に天井なしです。

やろうと思えば、ベンツが買えるくらいの金額をつぎ込むことも可能です。

また、機材以外にも、走りに行くと喉も渇きますし、お腹も減りますので、飲食代も必要となります。

遠征費、イベント参加費

意外と見落としがちなのが遠征費やイベント参加費です。

最初のうちは自宅をスタートして自宅にゴールするルートを走ることになるかと思いますので遠征費はゼロです。

しかし、自転車趣味にハマっていくと多くの場合、イベント参加費や遠征費も必要になってきます。

遠征の距離などにもよりますが、遠方の場合、宿泊も必要になるかもしれません。

ホノルルセンチュリーライドなど海外遠征でもしようものなら、旅費で自転車の値段を軽く超えちゃうなんてことも珍しくありません。

まだ初心者の方も「ゆくゆくは必要になるかも」と頭の片隅に置いておきましょう。

まとめ

ここまで、おおまかに自転車趣味にかかる費用について、紹介してきました。

僕個人の場合だと、おおよそ年間15~30万円くらいの支出です。(※新車を買わない年)

どう感じましたか?多いですか?少ないですか?

ゴルフ趣味などと比べても、高くも安くもないというのが本当のところかと思います。

学生さんなど若い人にしてみれば高い趣味ですが、大人の趣味としては妥当なところではないでしょうか?

どんな趣味でも同じですが、上をみればキリはありません。

その辺りはご自身の現状と合わせて無理のない程度に嗜むってのが「大人の趣味」ですよね。

Sponsored Link



関連記事

no image

責任ある大人のための自転車保険の話

最近、ニュースなどでも取り上げられるようになったのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、自転車事

記事を読む

no image

サイクリングルートプランニング入門 まずは気持ちいい道を探そう!

前回、「自転車の車道走行はマナーではなくルールです」の中で、道路のどこを走ればいいのかという

記事を読む

no image

スポーツ自転車初心者のためのサプリメントの話

ダイエットサプリと呼ばれる商品は現在、星の数ほど出回ってますね。 テレビの通販番組なんかでも盛

記事を読む

no image

自転車で痩せたいなら頑張っちゃダメ!

スポーツ自転車に乗り始める動機として、一番多いのが「ダイエット目的」です。 このブログを読んでくれ

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)

自転車は膝にやさしいってホント? 「自転車は膝にやさしい」とよく言われていますが、これは正しくもあ

記事を読む

ヘルメットお守り

ヘルメットは絶対必要?

自転車に乗るとき、ヘルメットかぶってますか? 僕自身はこれまで、三度、ヘルメットによって助かった経

記事を読む

no image

大人だからこそ ミニベロ&折りたたみ自転車

数年前、一般的にロードバイクがブームになる前に、一部で20インチ程度の小さなホイールを使ったミニベロ

記事を読む

no image

冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始める時期ですね。 僕が住

記事を読む

ミノウラ モッズローラー

冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書きましたが、僕が住む滋賀県は積雪

記事を読む

no image

【まとめ】スポーツ自転車のジャンルを整理してみた

読者の方から「スポーツ自転車っていっぱい種類があって、よくわからない」というご意見をいただいたので、

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑