メタボって言われたら自転車の始め時ですよ
公開日:
:
最終更新日:2018/10/09
自転車・サイクリング
「医者に自転車が良いって言われたんだけど…」
これは僕がスポーツ自転車専門店で働いていた時によく耳にした言葉です。
一番多いのは「会社の健康診断でメタボリックシンドロームと診断された」というパターンですが、その他にも「膝痛で整形外科を受診したら体重を減らすように言われた」などの整形外科系の疾患で自転車を進められるパターンも多いようです。
では、なぜ自転車なのでしょうか?
スポーツ自転車は理想的な有酸素運動
まず基本的なことですが、いわゆるメタボに処方される運動療法としては「有酸素運動」が有効とされています。
医療の専門的な話で言えば、LT値(Lactate Threshold:乳酸性作業閾値)がどうだとかTCAサイクル(Tricarboxylic acid cycle:クエン酸回路)が…とか難しい話になりますが、
簡単に噛み砕いて言うと「効率的に脂肪燃焼するダイエット効果の高い運動」が「有酸素運動」です。
う~ん。これでは、どんな運動かわかりませんよね。
実際の感覚としては、すこし息がはずむ程度、鼻歌交じりで続けられるくらいの運動です。
この有酸素運動を少なくとも30分、できれば1時間以上継続する必要があります。
そうした時にスポーツ自転車は選択するギア比によって、自在に運動強度を変化させることができるので、理想的な有酸素運動が可能になります。
しかも、同じ有酸素運動の中でもウォーキングやジョギングなどに比べて、体に対するダメージが少ないというメリットもあります。
スポーツ自転車は長時間続けやすい
次に自転車は長時間続けやすいというメリットがあります。
前述したように自転車は体に対するダメージが少ない運動なので、他のスポーツに比べて長時間続けてもあまり辛くないのです。
運動を継続する上で辛く無いというのはかなり重要で辛い運動は続きません。
さらに自転車はウォーキングやジョギングよりも速く、遠くへ移動できるのでツーリングレジャーとしての要素も大きくなります。
スポーツ自転車に乗っていると自分が思いもしなかった距離を意外に楽に走れるので、その魅力に後押しされて、もっと遠くへ、もっと遠くへ
…と気づいたら長時間ペダルを漕いでいたなんてことも珍しくありません。
スポーツ自転車は街全体をスポーツジムに変える
運動の質としては、スポーツジムでエアロバイクをひたすら漕ぐ場合も、スポーツ自転車で外を走る場合でも大きな差はありません。
しかし、気持ちの問題でエアロバイクをひたすらストイックに漕ぎ続けるのは、多くの人にとっては苦行です。
スポーツ自転車なら、メタボに効く理想的な有酸素運動で運動不足を解消しながら、さらにレジャーにもなる。
スポーツバイクに乗って街に漕ぎ出せば、もう街全体がスポーツジムになるのです。
最近、メタボ気味なアナタ、今がスポーツバイクの始め時ですよ!
関連記事
-
-
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その2)
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)からの続きです。 前回は自転車で膝が痛くなった時に
-
-
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その4)
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)からの続きです。 自転車乗りの
-
-
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話
秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始める時期ですね。 僕が住
-
-
自転車の最大の敵?「坂道」があらわれた。たたかう?にげる?
目の前に「坂道」があらわれた!どうしますか? たたかう?にげる? これは自分の脚力や趣向によって
-
-
新潮流!SUV的な自転車「グラベルロード」
「グラベルロード」って聞いたことありますか? 2014年ごろから日本でも急速に存在感を増してきたス
-
-
自転車の最大の敵(?)パンクのリスクマネジメント
スポーツバイクに限らず、自転車に乗っていて、一番多いトラブルはパンクです。 通勤や通学で自転車を使
-
-
何を着て走るか ~自転車ウェアの話~
「自転車に乗るとき、何を着て走るか。」 これも初心者の方からよく聞かれる質問です。 僕は「快適性
-
-
自転車で通勤してみる
昨今、石油価格の高騰や健康ブームの影響もあり、自転車で通勤する人が増えています。 そういう人自
-
-
本気で痩せたいならハートレートモニター
自転車のことを考えるだけで興奮して、胸がドキドキ。バクバク。 そんなアナタの心拍数を可視化して、自
-
-
冬は室内トレーナーの季節です!
前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書きましたが、僕が住む滋賀県は積雪