*

まだstrava(ストラバ)使ってないの?

公開日: : 最終更新日:2018/10/20 自転車・サイクリング

strava(ストラバ)がおもしろい

さて、今回は「strava」というスマホアプリの紹介です。

スポーツ自転車を趣味にしている人にとっては、すでに有名すぎるアプリなので、今さら感がハンパないですね。

すでに使っているというひとは、スルーして頂いて問題ないかと思います。

stravaって何?

「strava」というのは、簡単にいえばGPSを利用して走行速度や距離、ルートなどを記録するサイクルコンピュータアプリです。

AndroidiOSの両方でリリースされていて、基本的には無料のアプリです。

でも、そんなアプリなんていっぱいあるのに、なぜこのstravaが自転車愛好家たちにウケているのか?

それはGPSログをつかったスポーツ自転車に特化したSNSとも言えるコミュニケーション機能です。

GPSログの共有はもちろんのこと、「セグメント(区間)」と呼ばれるランキング機能が非常におもしろいのです。

 

Sponsored Link

走行ログ機能

まずは基本の走行ログ機能です。

ただアプリを起動して、スタートボタンをタップして走りだして、走り終えたらそのログをサーバーにアップするだけの簡単操作です。

それだけで走ったルートや走行距離、獲得標高(坂をのぼった高さ)などのデータを保存することが出来ます。

さらに、その記録をフォローしたユーザー同士で共有することもできます。

フォローしているユーザーがログをアップすると通知が届くので「今日はあいつ、こんなところを走ってきたのか。俺も負けてられないな」というようにモチベーションにもつながります。

Facebookやtwitterと連動することもできます。

ただ、GPSログを公開するというのは、住所バレなどの危険性もありますので注意は必要です。

セグメント(区間)機能

セグメントとは、あらかじめ設定されているルートを通過するとタイムを計測して、それをランキングするという機能です。

たとえば、「◯◯峠のヒルクライム」みたいな設定がいたるところにあるわけです。

顔も知らないユーザー同士でタイムアタックレースごっこが楽しめます。

他人と競う意外にも、過去の自分の記録と比較することで、自分の成長具合を見える化することもできます。

GPSログを元にタイムを計測しているので、自分でストップウォッチを押す必要もありません。

GPSサイコンとの連携機能

ガーミン社などから販売されているGPS搭載のサイクルコンピューターとの連携機能も充実しています。

ガーミンのEdgeシリーズなら初期設定さえしていれば、ガーミンコネクトにアップすると同時にstravaにもアップされます。

他のGPSサイコンでも、ほとんどのモデルが連携可能となっています。

これが一番ウケている要因かもしれません。

最初はお手持ちのスマホでも充分かと思いますが、GPS感度やバッテリー駆動時間などを考えると、専用機器が欲しくなってくるかと思います。

まずはアプリをインストールして、使ってみましょう!

Strava GPS ランニング&サイクリング iTunes

Strava GPS ランニング&サイクリング google play

Sponsored Link



関連記事

no image

自転車に乗ると手が痛い人にチェックしてほしいこと

スポーツ自転車初心者からの痛みの訴えとして、多いのはお尻、手のひらまたは手首です。 お尻の痛みに関

記事を読む

no image

レースじゃなくてもやっぱり本命はロードバイク

「スポーツ自転車といえば、ロードバイク!」というくらいに、現在、日本ではロードバイクが流行っています

記事を読む

no image

自転車で痩せたいなら頑張っちゃダメ!

スポーツ自転車に乗り始める動機として、一番多いのが「ダイエット目的」です。 このブログを読んでくれ

記事を読む

JRの輪行ポスター

「輪行」って何?自転車を電車に載せて運ぶ

あなたはスポーツ自転車で走りに行く時、どこをスタートにして、どこをゴールにしますか? 多くの場

記事を読む

no image

冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始める時期ですね。 僕が住

記事を読む

no image

自転車初心者がまず最初にこれだけ揃えるべきものリスト

スポーツ自転車を乗り始めるにあたって、絶対に揃えるべきものがあります。 それは次の3つです。

記事を読む

no image

100マイル(160km)走破!センチュリーライド

あなたは自転車で1日100km走れますか? この100kmという距離はロングライドと呼ばれる長

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、(その4)からの続きです。

記事を読む

体重と痛みの悪循環

整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい

「メタボって言われたら自転車の始め時ですよ」で、医者に自転車を薦められる話を紹介しましたが、基本的に

記事を読む

no image

何を着て走るか ~自転車ウェアの話~

「自転車に乗るとき、何を着て走るか。」 これも初心者の方からよく聞かれる質問です。 僕は「快適性

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑