100マイル(160km)走破!センチュリーライド
公開日:
:
最終更新日:2018/10/15
自転車・サイクリング
あなたは自転車で1日100km走れますか?
この100kmという距離はロングライドと呼ばれる長距離走の基準の距離になります。
初めのうちは100kmを自転車で走るなんて、大冒険だと感じることでしょう。
でも、走りこんでいる人はそのうち、100kmくらいの距離では物足りなくなってきます。
そこで、次に目標とするのが100マイル(160km)を走るセンチュリーライドです。
まだ100kmに到達していない人は「めざせ100kmオーバー!ロングライド入門」をご参照ください。
160kmを走り切るために必要なこと
160kmを走るために一番必要なものは何だと思いますか?
体力?知識?自転車の性能?折れないメンタル?
どれも重要なファクターではありますが、もっとも大切になるのは、「走る目的」だと考えています。
モチベーションと言ってもいいかもしれません。
実は100kmを走れる人なら、モチベーションさえ保てば160kmくらいなら走れてしまいます。
100kmでも150kmでも200kmでもロングライドの基本は変わりません。
あとはそれだけの距離を走る気持ちになるかどうかってことが重要です。
ロングライドイベントに参加してみよう
「走る目的」に最適なのは、やはりロングライドイベントへの参加です。
イベントに参加すると周囲の雰囲気や高揚感で普段なら走れないような距離も走りきれてしまいます。
万が一の際には、サポートが受けられるという安心感もあって、多少無理できてしまうということもあるかもしれません。
160km程度の距離を設定されているロングライドイベントは全国各地で開催されているので、一度探してみてください。
ビワイチ、アワイチ、フジイチなど
イベントで無くても、「◯◯一周」というのは、走る目的としていいですね。
僕が住む滋賀県では、日本一の湖「びわ湖」を一周するビワイチがメジャーです。
選ぶルートにもよりますが琵琶湖大橋より北を走る北湖一周がちょうど150~160km程度です。
その他、兵庫県の淡路島を一周する「アワイチ」(約150km)も関西圏ではメジャーですね。
富士山の裾野を一周する「フジイチ」もちょうどいいですね。
これらのメジャーなロングライドの聖地に遠征するのも、オススメです。
一日掛けて走りきって、その土地のグルメに舌鼓を打って、温泉で一日の疲れを癒やす。
理想的な大人のサイクルツーリズムですよね♪
関連記事
-
-
レースじゃなくてもやっぱり本命はロードバイク
「スポーツ自転車といえば、ロードバイク!」というくらいに、現在、日本ではロードバイクが流行っています
-
-
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その3)
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)の続きです。 今回からは実際の痛みの種
-
-
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、(その4)からの続きです。
-
-
ヘルメットは絶対必要?
自転車に乗るとき、ヘルメットかぶってますか? 僕自身はこれまで、三度、ヘルメットによって助かった経
-
-
自転車で痩せたいなら頑張っちゃダメ!
スポーツ自転車に乗り始める動機として、一番多いのが「ダイエット目的」です。 このブログを読んでくれ
-
-
スポーツ自転車初心者のためのサプリメントの話
ダイエットサプリと呼ばれる商品は現在、星の数ほど出回ってますね。 テレビの通販番組なんかでも盛
-
-
自転車の最大の敵(?)パンクのリスクマネジメント
スポーツバイクに限らず、自転車に乗っていて、一番多いトラブルはパンクです。 通勤や通学で自転車を使
-
-
冬は室内トレーナーの季節です!
前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書きましたが、僕が住む滋賀県は積雪
-
-
本気で痩せたいならハートレートモニター
自転車のことを考えるだけで興奮して、胸がドキドキ。バクバク。 そんなアナタの心拍数を可視化して、自
-
-
自転車の車道走行はマナーではなくルールです
自転車はどこを走るべきか、知っていますか? 近頃、テレビのニュースなんかでも取り上げられるようにな
- PREV
- めざせ100kmオーバー!ロングライド入門
- NEXT
- なぜ、坂を登るのか?ヒルクライムレース