【まとめ】スポーツ自転車のジャンルを整理してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/10/09
自転車・サイクリング
読者の方から「スポーツ自転車っていっぱい種類があって、よくわからない」というご意見をいただいたので、今回はスポーツ自転車の分類について、整理してみようと思います。
まず、今までの記事でも出てきていますが、かなりおおまかな分類から
- ロードバイク
- クロスバイク
- マウンテンバイク
- ミニベロ・折りたたみ自転車
- その他
これらの中にはその中間に当たるものや、ほぼ同じ意味だけど別名が付いているもの、さらに細かい分類などもあり複雑になっているのが、今のスポーツ自転車の世界です。
以下に僕の考える分類で、もっと細かく見ていこうと思います。中には分類に関して異論があるという方もいらっしゃると思いますが、あくまで、僕個人の考えなのでご了承ください。
ロードバイク
もともとロードレーサーと呼ばれている自転車ロードレースに用いる競技用自転車から派生したもので、現在ではレース競技だけでなく、ツーリングなど幅広い用途で使われるため、「ロードレーサー」ではなく「ロードバイク」と呼ぶのが一般的です。
ロードバイクの中にも更に細かい分類がありますが、過去記事「レースじゃなくてもやっぱり本命はロードバイク」の中で詳しく説明していますので、こちらをご参照ください。
また、ロードバイクのカテゴリーからはやや外れるものの、近いものとして以下のものがあります。
- トライアスロン、タイムトライアルバイク
- 平地を如何に速く走るかを追求したロードバイク。ハンドルもブルホーンバーやDHバーという特殊な形状のものを使い、一般的なロードバイクとは似ても似つかない外見をしている。
- シクロクロス
- 砂浜や砂利道などオフロードを含む周回コースで行われる「シクロクロス」という競技の専用バイク。
- グラベルロード
- 砂利道やあぜ道を含む長距離を走ることを目的としたバイク。
- クラブモデル
- 英国式のクラシックスタイルのロードバイク。クラブランと呼ばれる軽装で日帰りから数泊のツーリングを楽しむスタイル。
- ランドナー
- フランス式のツーリングバイク。現在のロードバイクに比べるとタイヤが太く未舗装路も走破できる。
- スポルティーフ
- ランドナーに比べると細いタイヤで、軽量な車体で現在のロードバイクに近い形の軽快ツーリング車。
- ピスト、トラックレーサー
- 競輪など、トラック競技で使われる変速のない固定ギアを使った競技専用車。ペダルと後輪が直結しており、空回りしない。基本的には公道を走ることは想定していないのでブレーキもついていない。
- シングルスピードロード
- ピストに似ているが、変速はないもののフリーギア(空回りする)がついていて、当然、ブレーキも装備している。
クロスバイク
クロスバイクとは、ロードバイクとマウンテンバイクのクロスオーバーという意味で、広義で言えば、シクロクロスもグラベルロードもクロスバイクの一種とも言えます。
一般的にはフラットハンドルバーを装備した舗装路向けの設計のものを指します。
「フラットバーロード」と呼ばれるような「ほとんどロードバイクの規格で作られていて、ハンドルだけフラット」というモデルから「ほぼスリックタイヤ装備したマウンテンバイク」というモデルまで、幅広く存在します。
詳しくは過去記事「1歩先を見据えたクロスバイクの選び方」をご参照ください。
マウンテンバイク
MTBと略されることも多いマウンテンバイクですが、これも細かく分類されます。
まずはサスペンション機構の有無によって、サスペンションのない「リジッド」、前だけサス付きの「ハードテイル」、前後ともサス付きの「フルサス」に分類されます。
さらにホイール径の違いから、26インチ、27.5インチ(650B)、29インチ(29er)と分けられます。
また、上り重視なのか下り重視なのかで、用途別に分類もあります。
上り重視なものから「クロスカントリー」「オールマウンテン」「フリーライド」「ダウンヒル」。
その他、「ダートジャンプ」「プレイバイク」「トライアルバイク」「BMX」など多くの種類があります。
このサイトではあまり触れていませんが、マウンテンバイクの世界もかなり奥深いです。
ミニベロ・折りたたみ自転車
小径車と呼ばれる24インチ以下のホイールを装着した自転車をミニベロと呼びます。(ただし、BMXとキッズバイクは除く)
また、折りたたみ機構を有した自転車を折りたたみ自転車(フォールディングバイク)と呼びます。
詳しくは過去記事「大人だからこそ ミニベロ&折りたたみ自転車」をご参照ください。
その他の自転車
この他にもスポーツ自転車には、たくさんの種類があります。
二人乗り用の「タンデム」、仰向けに寝そべって乗る「リカンベント」、3輪の「トライク」など、様々な自転車は見ているだけでも楽しいものです。
大きなイベント会場などにいくと、見たこともないような変わり種自転車に乗ってる人たちにであることがあります。
なかなか、高価で敷居の高い世界ではありますが、興味のある人は調べてみると面白いですよ。
関連記事
-
-
大人だからこそ ミニベロ&折りたたみ自転車
数年前、一般的にロードバイクがブームになる前に、一部で20インチ程度の小さなホイールを使ったミニベロ
-
-
なぜ、坂を登るのか?ヒルクライムレース
坂道は好きですか? 僕は正直、あまり好きではありません。 でも、世の中には、坂道を自転車で登るこ
-
-
ヘルメットは絶対必要?
自転車に乗るとき、ヘルメットかぶってますか? 僕自身はこれまで、三度、ヘルメットによって助かった経
-
-
責任ある大人のための自転車保険の話
最近、ニュースなどでも取り上げられるようになったのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、自転車事
-
-
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)
自転車は膝にやさしいってホント? 「自転車は膝にやさしい」とよく言われていますが、これは正しくもあ
-
-
日本でのグラベルロードの可能性について考えてみる
このブログへのアクセスを見てみると、意外にも「グラベルロード」の記事がよく読まれているみたいです。
-
-
自転車初心者がまず最初にこれだけ揃えるべきものリスト
スポーツ自転車を乗り始めるにあたって、絶対に揃えるべきものがあります。 それは次の3つです。
-
-
「自転車はお金がかからない」なんてウソです
「自転車は初期投資だけで、あとはお金がかからない趣味だよ」 この言葉、スポーツ自転車を始めようかど
-
-
自転車で脂肪を燃やすために食べる?
ダイエットといえば、食事を制限して空腹に耐えながら行うモノというイメージがあります。 しかし、スポ
-
-
冬は室内トレーナーの季節です!
前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書きましたが、僕が住む滋賀県は積雪
- PREV
- ヘルメットは絶対必要?
- NEXT
- 何を着て走るか ~自転車ウェアの話~