*

自転車で痩せたいなら頑張っちゃダメ!

公開日: : 最終更新日:2018/10/11 自転車・サイクリング

スポーツ自転車に乗り始める動機として、一番多いのが「ダイエット目的」です。

このブログを読んでくれている読者の皆様もそういう方は多いかと思います。

スポーツ自転車を手に入れて、これからガンガン頑張ってペダルを漕いで痩せたいと思ってる人もいるかと思います。

スポーツ自転車はちゃんと乗れば、どんどん痩せていきますよ。

スリムな体型を目指して、自転車ダイエット頑張りましょう!!

…あれ?今回のタイトルは「痩せたいなら頑張っちゃダメ」になってる?

わかってますよ。ちゃんと説明していきますよ。

Sponsored Link

LSDって知ってますか?

皆様、LSDって聞いたことありますか?

数年前にノーベル賞で話題になった発光ダイオード?…それはLEDですね。

ちなみに、怪しい違法薬物の名前でもありません。

ここで言うLSDとは「ロング(long)」「スロー(slow)」「ディスタンス(distance)」の頭文字をとったもので、トレーニングの専門用語です。

つまり、長時間、ゆっくりと、長距離を走ることを指します。

厳密には、心拍数を目安に運動強度を一定に保って行うトレーニングなのですが、一般的には「息が軽く弾む程度」とか「鼻歌交じり走れる程度」とか言われています。

このLSDが全身持久力(心肺機能)を向上させるのに、もっとも効果的だとされています。

つまり、頑張って重たいギアをガンガン踏むよりも、力を抜いて軽めの負荷で長時間漕ぐ方が良いとされています。

体脂肪燃焼のためのLSD

体脂肪の燃焼効率としては、LSDレベルよりももう少し高めの運動強度が最も優れていると言われています。

有酸素運動から無酸素運動に切り替わるポイントであるLT値付近の運動強度が最も体脂肪が燃えやすいです。

ただ、そこまで運動強度をあげると、長時間継続するのが苦痛となってしまいます。

そこで、やはり長時間続けようと思うとLSDレベルの運動強度となります。

LSDをやってみよう!

実際にLSDをやってみましょう。

できるだけ信号がなくて、平坦な道がベストです。

LSDトレーニングのキモは止まらずに走る続けることですので、乗ったまま飲めるサイクルボトルは用意したほうがいいでしょう。

速度は気にしなくていいですので、鼻歌交じり走れる程度で一定のリズムを保って、ひたすらペダルを漕ぎましょう。

最初は60分間走り続けることを目標として走ってみましょう。

慣れてくると120分くらいは走り続けることも難しくないかと思います。

LSDしていると止まりたくなくなってきますが、信号や一時停止など、道路交通法は順守してください。

Sponsored Link



関連記事

no image

スポーツ自転車初心者のためのサプリメントの話

ダイエットサプリと呼ばれる商品は現在、星の数ほど出回ってますね。 テレビの通販番組なんかでも盛

記事を読む

no image

【まとめ】スポーツ自転車のジャンルを整理してみた

読者の方から「スポーツ自転車っていっぱい種類があって、よくわからない」というご意見をいただいたので、

記事を読む

no image

「自転車はお金がかからない」なんてウソです

「自転車は初期投資だけで、あとはお金がかからない趣味だよ」 この言葉、スポーツ自転車を始めようかど

記事を読む

no image

何を着て走るか ~自転車ウェアの話~

「自転車に乗るとき、何を着て走るか。」 これも初心者の方からよく聞かれる質問です。 僕は「快適性

記事を読む

no image

サイクリングルートプランニング入門 まずは気持ちいい道を探そう!

前回、「自転車の車道走行はマナーではなくルールです」の中で、道路のどこを走ればいいのかという

記事を読む

no image

夜に自転車で安全に走る。ナイトライドの装備を考えてみよう。

夜に自転車で走るなんて、危険なので本来であればオススメはしません。 しかし、夜に走らなければならな

記事を読む

no image

まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」というスマホアプリの紹介です。

記事を読む

no image

本気で痩せたいならハートレートモニター

自転車のことを考えるだけで興奮して、胸がドキドキ。バクバク。 そんなアナタの心拍数を可視化して、自

記事を読む

no image

後悔しないためのスポーツ自転車の買い方

自転車を買うときに一番気をつけなければいけないことは何ですか? こう聞かれた時、僕は「どこで買うか

記事を読む

JRの輪行ポスター

「輪行」って何?自転車を電車に載せて運ぶ

あなたはスポーツ自転車で走りに行く時、どこをスタートにして、どこをゴールにしますか? 多くの場

記事を読む

Sponsored Link



Comment

  1. […] 「痩せたいなら頑張っちゃダメ!」の記事の中でもご紹介したLSDトレーニングですが、ハートレートモニターを用いて心拍数を管理して行うのが本来の方法です。 […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑