*

責任ある大人のための自転車保険の話

公開日: : 最終更新日:2018/10/11 自転車・サイクリング

最近、ニュースなどでも取り上げられるようになったのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、自転車事故での高額損害賠償が問題になっています。

自転車の交通事故といえば、対自動車で被害に遭うというイメージが強いかもしれませんが、自転車側が加害者となってしまい、高額の賠償責任を負うというケースが増えてきているようです。

どんなに気をつけていても、どんなに完璧に道交法に準じた走り方をしていても、交通事故を100%防ぐことは不可能です。

可能な限り予防することは当然ですが、自転車に乗っている限り、加害者にも被害者にもなりうる可能性は常に考慮しなければなりません。

そこで必要となるのが、自転車保険です。

賠償額としては、過去の判例をみると最低1億円あれば安心です。

昨今は都道府県によっては、自転車保険への加入が条例で義務づけられることも増えてきました。

Sponsored Link

TSマーク

まずは最も手軽に自転車店で入れる保険が「TSマーク付帯保険」です。

これは「公益財団法人 日本交通管理技術協会」という自転車の点検整備等に関する技能検定及び証明等自転車の安全利用の促進を目的とした業界団体が運営している保険制度です。

「自転車安全整備士」という資格を持った技術者によって、適切に整備されていることを証明する「TSマーク」というステッカーを車体に貼ることで、その自転車に乗って交通事故を起こしてしまった時に保険が適応されます。

登録店なら非常に簡単で、しかも比較的費用が安価なので、オススメです。

1年毎に更新のお知らせハガキが送られてきて、更新のためには整備士による点検・整備が必要なので、車検制度代わりにもなります。

詳しくは協会のWEBサイトなどをご参照ください。

各種自転車保険

自動車保険の特約

自動車を持っている人なら、自動車保険の種類によっては特約で自転車走行中の損害賠償や自損補償を付けられることがあります。

単独で入るよりは費用が安い可能性が高いので、要チェックです。

ただし、公道以外を走行している時のケガや事故は対象にならないこともあるので注意が必要です。

自転車特化型保険

最近はコンビニやインターネット申し込みで入れる手軽な「自転車保険」が登場しています。

TVCMなどでも盛んに宣伝されるようになってきたので、自転車の保険としてはこのタイプが最も有名かと思います。

最近増加している高額賠償責任に対応して、賠償金額無制限になっていたり、盗難補償が付帯されていたり、自転車ロードサービスまでついている保険商品もあります。

ただし、あくまでも一般的な「自転車走行」に対応するものなので、公道以外での走行は適応外になることもありますので注意が必要です。

スポーツ保険&アウトドア保険

公道以外の道、つまりマウンテンバイクのトレイルや専用コース、またはクローズドサーキットでのイベントなどでも万全に備えるためには、スポーツ保険やアウトドア保険(野外活動保険)への加入をオススメします。

ただし、やや割高な傾向があります。

ちなみに僕はウィンタースポーツや登山も嗜むので、それらを全てカバーできるアウトドア保険に入っています。

それぞれの保険に明確な分類があるわけではないので、各種保険の適応条件をよく吟味して必要な補償が得られる保険を探してみてください。

Sponsored Link



関連記事

no image

冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始める時期ですね。 僕が住

記事を読む

no image

スポーツ自転車初心者のためのサプリメントの話

ダイエットサプリと呼ばれる商品は現在、星の数ほど出回ってますね。 テレビの通販番組なんかでも盛

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)

自転車は膝にやさしいってホント? 「自転車は膝にやさしい」とよく言われていますが、これは正しくもあ

記事を読む

no image

自転車初心者がまず最初にこれだけ揃えるべきものリスト

スポーツ自転車を乗り始めるにあたって、絶対に揃えるべきものがあります。 それは次の3つです。

記事を読む

no image

本気で痩せたいならハートレートモニター

自転車のことを考えるだけで興奮して、胸がドキドキ。バクバク。 そんなアナタの心拍数を可視化して、自

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その4)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)からの続きです。 自転車乗りの

記事を読む

no image

自転車の最大の敵?「坂道」があらわれた。たたかう?にげる?

目の前に「坂道」があらわれた!どうしますか? たたかう?にげる? これは自分の脚力や趣向によって

記事を読む

no image

日本でのグラベルロードの可能性について考えてみる

このブログへのアクセスを見てみると、意外にも「グラベルロード」の記事がよく読まれているみたいです。

記事を読む

体重と痛みの悪循環

整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい

「メタボって言われたら自転車の始め時ですよ」で、医者に自転車を薦められる話を紹介しましたが、基本的に

記事を読む

no image

サイクリングルートプランニング入門 まずは気持ちいい道を探そう!

前回、「自転車の車道走行はマナーではなくルールです」の中で、道路のどこを走ればいいのかという

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑