*

大人だからこそ ミニベロ&折りたたみ自転車

公開日: : 最終更新日:2018/10/09 自転車・サイクリング

数年前、一般的にロードバイクがブームになる前に、一部で20インチ程度の小さなホイールを使ったミニベロが流行っていた時期がありました。

僕自身も乗っていましたし、今でも普段乗りに使っています。(僕のは正しくはフォールディングですが)

まずはホイールが小さいことに対してのメリットとデメリットを確認していきたいと思います。

なお、これらの特徴は折りたたみ式かどうかに関係なく共通する特徴です。

Sponsored Link

ミニベロのメリット・デメリット

メリット(利点)

  • かわいい

  • 漕ぎ出しが軽い(ストップ&ゴーに強い)

  • 旋回性が高い(小回りがきく)

  • カジュアルな服装が似合う

デメリット(利点)

  • 巡航性が低い(すぐにスピードが落ちる)

  • 安定性が低い(ふらつきやすい)

  • 走破性が低い(段差に弱い)

  • カスタムパーツの選択肢が少ない

  • タイヤの減りが早い

こんなところでしょうか。

主にミニベロの特性はストップ&ゴーが多くて、小回りが必要な都会向きと言えます。

モデルにもよりますが、郊外では巡航性の低さから走行性能面でのメリットは少ないかと思います。

しかし、何故かミニベロでロングライドを楽しむという人々も少なからず実在します。

正直なところ、メリット/デメリットの話ではなく、「ミニベロを愛している」という表現がいいのかもしれません。無償の愛です。

ミニベロ愛好者には、スピードや効率を求めない自分の楽しみを確立できている大人な方が多いように思います。

その愛し方は若い人たちがファッションで乗るのとは、一線を画しています。

折りたたみ自転車(フォールディングバイク)について

僕がスポーツ自転車専門店でスタッフしていた時によくお客様にお伝えしていたのは

「折りたたむ必要性がないなら、折りたたみはオススメしません」ということでした。

折りたたみの機構が入ると、どうしても重量増と剛性低下が起こってしまい、走行性能は低下します。

さらに言えば、故障する可能性がある箇所が増えることで、メンテナンスの必要性も上がります。

僕が接客していた経験からいうと、あまり折りたたみの必要性を感じていない人は、折りたたみ自転車を買っても、結局、折りたたまないということがほとんどでした。

折りたたみ式のスポーツ自転車というのは、意外に上級者向けなのかもしれません。

明確に使用用途がイメージ出来て、なおかつ、その用途にマッチしたモデルが見つかった時には、非常に便利で行動範囲を広げてくれる素晴らしいものですが、

そのマッチングがうまくいかない場合は、デメリットが目立つ使えないものになってしまいます。

ミニベロも折りたたみ自転車もそのメリット/デメリットをよく理解した上で楽しめる感性をもった人にしかオススメはしません。

自転車趣味の中でも、特に「成熟した大人だけの趣味の世界」と言えそうです。

Sponsored Link



関連記事

ミノウラ モッズローラー

冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書きましたが、僕が住む滋賀県は積雪

記事を読む

no image

日本でのグラベルロードの可能性について考えてみる

このブログへのアクセスを見てみると、意外にも「グラベルロード」の記事がよく読まれているみたいです。

記事を読む

体重と痛みの悪循環

整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい

「メタボって言われたら自転車の始め時ですよ」で、医者に自転車を薦められる話を紹介しましたが、基本的に

記事を読む

no image

1歩先を見据えたクロスバイクの選び方

スポーツ自転車に興味を持っている人なら「クロスバイク」という名前は聞いたことあるのではないでしょうか

記事を読む

no image

自転車初心者がまず最初にこれだけ揃えるべきものリスト

スポーツ自転車を乗り始めるにあたって、絶対に揃えるべきものがあります。 それは次の3つです。

記事を読む

no image

「自転車はお金がかからない」なんてウソです

「自転車は初期投資だけで、あとはお金がかからない趣味だよ」 この言葉、スポーツ自転車を始めようかど

記事を読む

no image

自転車で通勤してみる

昨今、石油価格の高騰や健康ブームの影響もあり、自転車で通勤する人が増えています。 そういう人自

記事を読む

no image

まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」というスマホアプリの紹介です。

記事を読む

no image

自転車人の誰もが通る道 お尻の痛み

スポーツ自転車を乗る人たちの悩みで一番多く寄せられているのが「お尻の痛み」問題です。 初心者からベ

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、(その4)からの続きです。

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑