*

自転車の最大の敵(?)パンクのリスクマネジメント

公開日: : 自転車・サイクリング

スポーツバイクに限らず、自転車に乗っていて、一番多いトラブルはパンクです。

通勤や通学で自転車を使っている人にとっては大問題です。

電車の遅延などは遅刻の理由として認めてもらえることがありますが、自転車のパンクは遅刻の理由としては認めてもらえないことがほとんどです。

特にタイヤの細いロードバイクやクロスバイクは、マウンテンバイクや一般車に比べて、パンクのリスクは高くなります。

そのリスクを気にして、スポーツバイクでの通勤などに抵抗がある方もいることでしょう。

しかし、実はちょっとしたことで、パンクのリスクは激減できます。

Sponsored Link

パンクの種類

まずは、パンクの種類について見て行きましょう。

何か突起物がタイヤに刺さりチューブに穴が開く「突き刺しパンク」は皆さんが一番最初に思い浮かべるパンクの原因かと思います。

それ以外にも、段差などを乗り越える際に、タイヤが潰れてしまいリムと地面の間でチューブを挟み込んで穴が開く「リム打ちパンク(スネークバイト)」はスポーツ自転車ではよくあります。

また、チューブやタイヤの経年劣化によって、擦り切れたりして穴が開いてしまうこともあります。

度重なるストップ・アンド・ゴーの繰り返しで、タイヤとリムがズレてしまい、それに引っ張られる形で、チューブのバルブ根本がダメになるケースも有ります。

さらには、リムやリムテープなどの不良や劣化でバリ(突起)ができてしまい、それが刺さってしまうこともあります。

このようにパンクの原因には色々あります。

リム打ちパンク(スネークバイト)の予防

上記のパンクの中で最も多いのはリム打ちパンクです。

蛇に噛まれたような2つの穴が開くことから「スネークバイト」とも呼ばれます。

このパンクは空気圧の管理ができていれば、ほぼ100%防ぐことができます。

タイヤは細ければ細いほど、必要な空気圧は高くなります。

空気圧が低下すると、荷重を支えきれずにタイヤの形を保てず、潰れてしまい、パンクになります。

つまり、空気圧さえ適正に保てていれば、防げるパンクなのです。

また、空気圧が下がっていると、タイヤとリムがズレやすくもなります。

突き刺しパンクの予防

突き刺しパンクについては、タイヤやチューブの選定によって、ある程度は予防できます。

耐パンク性を謳ったタイヤの多くは、貫通防止のプロテクター層を内蔵しています。

(ただし、重量的には不利になります。)

また、チューブは伸長率が高いラテックス製などを用いるとタイヤを貫通しても、チューブに刺さりにくくなります。

さらに、路面状況を見て危なそうなところは避けるというのも有効です。

道路は平面に見えますが、ゴミや砂利、ガラス片などの異物は水と一緒に路肩に流れるように作られています。

そのため、路肩ギリギリを走っていると、異物を踏んでしまう確率が上がってしまいます。

とくに雨上がりの路肩は危険だと考えたほうがよいでしょう。

まとめ

このようにパンクのリスクはある程度、マネージメントすることができます。

しかし、完全に防げるものではありませんので、最低限、その場でチューブ交換する道具と技術を持つことをオススメします。

Sponsored Link



関連記事

no image

自転車で痩せたいなら頑張っちゃダメ!

スポーツ自転車に乗り始める動機として、一番多いのが「ダイエット目的」です。 このブログを読んでくれ

記事を読む

no image

なぜ、坂を登るのか?ヒルクライムレース

坂道は好きですか? 僕は正直、あまり好きではありません。 でも、世の中には、坂道を自転車で登るこ

記事を読む

no image

1歩先を見据えたクロスバイクの選び方

スポーツ自転車に興味を持っている人なら「クロスバイク」という名前は聞いたことあるのではないでしょうか

記事を読む

no image

レースじゃなくてもやっぱり本命はロードバイク

「スポーツ自転車といえば、ロードバイク!」というくらいに、現在、日本ではロードバイクが流行っています

記事を読む

no image

大人だからこそ ミニベロ&折りたたみ自転車

数年前、一般的にロードバイクがブームになる前に、一部で20インチ程度の小さなホイールを使ったミニベロ

記事を読む

no image

スポーツ自転車初心者のためのサプリメントの話

ダイエットサプリと呼ばれる商品は現在、星の数ほど出回ってますね。 テレビの通販番組なんかでも盛

記事を読む

no image

新潮流!SUV的な自転車「グラベルロード」

「グラベルロード」って聞いたことありますか? 2014年ごろから日本でも急速に存在感を増してきたス

記事を読む

no image

何を着て走るか ~自転車ウェアの話~

「自転車に乗るとき、何を着て走るか。」 これも初心者の方からよく聞かれる質問です。 僕は「快適性

記事を読む

no image

自転車の最大の敵?「坂道」があらわれた。たたかう?にげる?

目の前に「坂道」があらわれた!どうしますか? たたかう?にげる? これは自分の脚力や趣向によって

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、(その4)からの続きです。

記事を読む

Sponsored Link



Comment

  1. […] 自転車通勤時のトラブルとしては、過去記事(自転車の最大の敵(?)パンクのリスクマネジメント)でも取り上げたようにパンクが最も注意すべきトラブルです。 […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑