*

100マイル(160km)走破!センチュリーライド

公開日: : 最終更新日:2018/10/15 自転車・サイクリング

あなたは自転車で1日100km走れますか?

この100kmという距離はロングライドと呼ばれる長距離走の基準の距離になります。

初めのうちは100kmを自転車で走るなんて、大冒険だと感じることでしょう。

でも、走りこんでいる人はそのうち、100kmくらいの距離では物足りなくなってきます。

そこで、次に目標とするのが100マイル(160km)を走るセンチュリーライドです。

まだ100kmに到達していない人は「めざせ100kmオーバー!ロングライド入門」をご参照ください。

160kmを走り切るために必要なこと

160kmを走るために一番必要なものは何だと思いますか?

体力?知識?自転車の性能?折れないメンタル?

Sponsored Link

どれも重要なファクターではありますが、もっとも大切になるのは、「走る目的」だと考えています。

モチベーションと言ってもいいかもしれません。

実は100kmを走れる人なら、モチベーションさえ保てば160kmくらいなら走れてしまいます。

100kmでも150kmでも200kmでもロングライドの基本は変わりません。

あとはそれだけの距離を走る気持ちになるかどうかってことが重要です。

ロングライドイベントに参加してみよう

「走る目的」に最適なのは、やはりロングライドイベントへの参加です。

イベントに参加すると周囲の雰囲気や高揚感で普段なら走れないような距離も走りきれてしまいます。

万が一の際には、サポートが受けられるという安心感もあって、多少無理できてしまうということもあるかもしれません。

160km程度の距離を設定されているロングライドイベントは全国各地で開催されているので、一度探してみてください。

ビワイチ、アワイチ、フジイチなど

イベントで無くても、「◯◯一周」というのは、走る目的としていいですね。

僕が住む滋賀県では、日本一の湖「びわ湖」を一周するビワイチがメジャーです。

選ぶルートにもよりますが琵琶湖大橋より北を走る北湖一周がちょうど150~160km程度です。

その他、兵庫県の淡路島を一周する「アワイチ」(約150km)も関西圏ではメジャーですね。

富士山の裾野を一周する「フジイチ」もちょうどいいですね。

これらのメジャーなロングライドの聖地に遠征するのも、オススメです。

一日掛けて走りきって、その土地のグルメに舌鼓を打って、温泉で一日の疲れを癒やす。

理想的な大人のサイクルツーリズムですよね♪

Sponsored Link



関連記事

no image

自転車人の誰もが通る道 お尻の痛み

スポーツ自転車を乗る人たちの悩みで一番多く寄せられているのが「お尻の痛み」問題です。 初心者からベ

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その3)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)の続きです。 今回からは実際の痛みの種

記事を読む

no image

まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」というスマホアプリの紹介です。

記事を読む

no image

夜に自転車で安全に走る。ナイトライドの装備を考えてみよう。

夜に自転車で走るなんて、危険なので本来であればオススメはしません。 しかし、夜に走らなければならな

記事を読む

no image

自転車で脂肪を燃やすために食べる?

ダイエットといえば、食事を制限して空腹に耐えながら行うモノというイメージがあります。 しかし、スポ

記事を読む

no image

自転車に乗ると手が痛い人にチェックしてほしいこと

スポーツ自転車初心者からの痛みの訴えとして、多いのはお尻、手のひらまたは手首です。 お尻の痛みに関

記事を読む

no image

1歩先を見据えたクロスバイクの選び方

スポーツ自転車に興味を持っている人なら「クロスバイク」という名前は聞いたことあるのではないでしょうか

記事を読む

no image

サイクリングルートプランニング入門 まずは気持ちいい道を探そう!

前回、「自転車の車道走行はマナーではなくルールです」の中で、道路のどこを走ればいいのかという

記事を読む

no image

レースじゃなくてもやっぱり本命はロードバイク

「スポーツ自転車といえば、ロードバイク!」というくらいに、現在、日本ではロードバイクが流行っています

記事を読む

no image

メタボって言われたら自転車の始め時ですよ

「医者に自転車が良いって言われたんだけど…」 これは僕がスポーツ自転車専門店で働いていた時によ

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑