なぜ、坂を登るのか?ヒルクライムレース
公開日:
:
最終更新日:2018/10/15
自転車・サイクリング
坂道は好きですか?
僕は正直、あまり好きではありません。
でも、世の中には、坂道を自転車で登ることが好きで好きでたまらないという人が、想像以上に多いのです。
僕の周りにも、そんなヒルクライム好きは大勢います。
近年、そんなヒルクライム好きが集まるヒルクライムレースが日本中で開催されています。
しかも、参加者募集を開始したらすぐに定員に達してしまうという盛況ぶりです。
一体何を求めて、ヒルクライム大会に大勢のサイクリストが集まるのでしょうか?
僕の周りの坂バカたちに聞いていました。
「登り切った時の達成感が半端ない!」
一番多い答えは「日常得られないような達成感が得られる」ということでした。
特にヒルクライム大会のようなイベントだと、沿道の声援やゴール地点での演出などもあり、達成感は倍増すると言います。
これはロングライド系のイベント等にも言えることですが、やはり「イベント参加」の一番の魅力ですね。
「落車リスクが少ない」
これもよく聞くことですが、上り坂ではあまりスピードが出ないので、万が一落車してしまっても大怪我に繋がりにくいです。
また公道で行われることの多いロングライド系のイベントと違い、ヒルクライム大会ではコースを完全に閉鎖して行うことがほとんどですので対自動車の交通事故のリスクも低いこともメリットですね。
イベント以外でヒルクライムするときでも、比較的交通量の少ない山間部を目指すので、交通事故のリスクは低いといえるかもしれません。
ただし、登った分は下らなきゃいけないので、ダウンヒルは慎重に。
「短時間で楽しめる(苦しめる)」
これは僕には無かった発想でした。
ヒルクライムレースは、ロングライドに比べて圧倒的に短時間で終わります。
時間に追われるビジネスマンたちは、ロングライドするほどの時間は取れないということで、短時間で楽しめるヒルクライムを好むということでした。
トレーニングとしても、近場に適当な坂があれば、数時間の空き時間を利用して練習することができます。
「短時間で苦しめる」と表現したひともいました。
そのひとにとっては、「自転車は苦しみ(負荷)を得るためのもの」だそうで「苦しいことに耐える自分を楽しむ」とのことでした。
じつはこういう感覚でスポーツ自転車に乗っているというひとも結構いるみたいです。
ストイックな自転車乗りたちは、よく自分たちのことを「ドM」と表現しますが、妙に納得してしまいました。
「トレーニングの効果の見える化」
もうひとつ面白い意見が「トレーニングの効果の見える化できる」ということでした。
ロングライドイベントでは、完走が目的なのでタイムは測定しないことも多いです。
しかも、公道で行うロングライドイベントの場合、当日の交通事情など不確定要素も大きいのでタイムは参考程度にしかなりません。
ヒルクライムイベントの場合は、毎年ほぼ同じコースをしっかりとタイム計測するので、トレーニング効果が数字で見えます。
僕自身はあんまりヒルクライムは好きじゃなかったですが、ヒルクライマーたちの話を聞いていると、人気の理由がなんとなくわかった気がします。
僕も来シーズンは数年ぶりにエントリーしてみようかなぁ♪
関連記事
-
後悔しないためのスポーツ自転車の買い方
自転車を買うときに一番気をつけなければいけないことは何ですか? こう聞かれた時、僕は「どこで買うか
-
「輪行」って何?自転車を電車に載せて運ぶ
あなたはスポーツ自転車で走りに行く時、どこをスタートにして、どこをゴールにしますか? 多くの場
-
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その2)
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)からの続きです。 前回は自転車で膝が痛くなった時に
-
自転車に乗ると手が痛い人にチェックしてほしいこと
スポーツ自転車初心者からの痛みの訴えとして、多いのはお尻、手のひらまたは手首です。 お尻の痛みに関
-
1歩先を見据えたクロスバイクの選び方
スポーツ自転車に興味を持っている人なら「クロスバイク」という名前は聞いたことあるのではないでしょうか
-
自転車人の誰もが通る道 お尻の痛み
スポーツ自転車を乗る人たちの悩みで一番多く寄せられているのが「お尻の痛み」問題です。 初心者からベ
-
自転車の最大の敵(?)パンクのリスクマネジメント
スポーツバイクに限らず、自転車に乗っていて、一番多いトラブルはパンクです。 通勤や通学で自転車を使
-
大人だからこそ ミニベロ&折りたたみ自転車
数年前、一般的にロードバイクがブームになる前に、一部で20インチ程度の小さなホイールを使ったミニベロ
-
サイクリングルートプランニング入門 まずは気持ちいい道を探そう!
前回、「自転車の車道走行はマナーではなくルールです」の中で、道路のどこを走ればいいのかという
-
新潮流!SUV的な自転車「グラベルロード」
「グラベルロード」って聞いたことありますか? 2014年ごろから日本でも急速に存在感を増してきたス