*

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

公開日: : 最終更新日:2018/10/19 自転車・サイクリング

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)(その2)(その3)(その4)からの続きです。

今までシリーズでお送りしてきた「膝の痛み」シリーズですが、今回は最終回として「膝の内側の痛み」「気をつけるべき痛み」をご紹介していきます。

膝の内側の痛み

まずは、今まで紹介していなかった膝の内側の痛みです。

膝の内側の痛みとして、自転車乗りに多いのは「鵞足炎」と呼ばれる症状です。

縫工筋、薄筋、半腱様筋という3つの筋肉の腱が集まって、一つの束になって膝の内側に付着します。

鵞足炎とは、その部分で局所的にストレスが蓄積されて痛みを生じるものです。

多いのは、膝が内側に入りすぎてしまうことによって、内側で腱が擦れてしまい損傷するパターンです。

ちょうど、以前に紹介した腸脛靭帯炎と真逆のパターンですね。

しかし、膝が外を向いている人でも鵞足炎はあります。

鵞足に集まる3つの筋肉はそれぞれ複雑な働きがある筋肉で、鵞足炎と一口に言っても様々なパターンが有ります。

鵞足炎には様々なパターンがあるため、自分で原因を見極めるのは難しいでしょう。

解決への一番の近道は専門家へアドバイスを求めることです。

Sponsored Link

気をつけるべき痛み

膝は非常に大きな力がかかる関節であり、その構造も複雑であるため様々なパターンの痛みが生じやすい関節です。

今まで紹介してきた他にも注意が必要な膝の痛みがいくつかあります。

3日以上続く痛み

まず、3日以上痛みが続く場合です。

一般的に単純な炎症は、安静を保てば72時間で軽減すると言われています。

つまり、ちゃんと休んでいるのに3日で痛みが引かない場合はただの炎症ではなく、何らかの器質的な損傷があるという事になります。

こうなってしまうと医療的な治療が必要なレベルです。

引っ掛かり感

痛みの程度がそんなに強くない場合でも、関節内に引っ掛かり感がある場合には注意が必要です。

半月板損傷や関節内軟骨の損傷など、関節内で何らかの損傷や変形があると膝を曲げ伸ばししたときに引っ掛かり感を感じることがあります。

自転車が直接の原因になることは少ないですが、他のスポーツや日常生活で痛めた場合でも自転車で痛みを伴うことがあります。

治ったと思っていた古傷でも自転車で繰り返し繰り返し同じ運動を繰り返すことで炎症が再発するというパターンもあります。

たとえ、今は痛みを伴っていなくても引っ掛かり感がある場合は要注意です。

専門医に寄る適切な診断・治療を受けることをオススメします。

場合によっては、しばらく自転車禁止と言われることもあるかもしれませんし、手術が必要と言われる場合もあるでしょう。

まとめ

これまでシリーズで自転車で起こりうる様々なタイプの膝の痛みを取り上げてきました。

痛みがあるとスポーツ自転車に乗るモチベーションも下がり、自転車をやめてしまうキッカケとなってしまいます。

適切な対処を知って、実践することが重要です。

Sponsored Link



関連記事

no image

自転車で通勤してみる

昨今、石油価格の高騰や健康ブームの影響もあり、自転車で通勤する人が増えています。 そういう人自

記事を読む

no image

あなたの自転車、まだノーマルのままなの?カスタマイズの話

あなたの愛車は買ってから何か手を加えましたか? もしかして、買ったままのノーマル仕様ですか?

記事を読む

no image

メタボって言われたら自転車の始め時ですよ

「医者に自転車が良いって言われたんだけど…」 これは僕がスポーツ自転車専門店で働いていた時によ

記事を読む

no image

自転車で痩せたいなら頑張っちゃダメ!

スポーツ自転車に乗り始める動機として、一番多いのが「ダイエット目的」です。 このブログを読んでくれ

記事を読む

no image

後悔しないためのスポーツ自転車の買い方

自転車を買うときに一番気をつけなければいけないことは何ですか? こう聞かれた時、僕は「どこで買うか

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その3)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)の続きです。 今回からは実際の痛みの種

記事を読む

no image

スポーツ自転車初心者のためのサプリメントの話

ダイエットサプリと呼ばれる商品は現在、星の数ほど出回ってますね。 テレビの通販番組なんかでも盛

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その2)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)からの続きです。 前回は自転車で膝が痛くなった時に

記事を読む

ミノウラ モッズローラー

冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書きましたが、僕が住む滋賀県は積雪

記事を読む

JRの輪行ポスター

「輪行」って何?自転車を電車に載せて運ぶ

あなたはスポーツ自転車で走りに行く時、どこをスタートにして、どこをゴールにしますか? 多くの場

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑