*

あなたの自転車、まだノーマルのままなの?カスタマイズの話

公開日: : 最終更新日:2018/10/16 自転車・サイクリング

あなたの愛車は買ってから何か手を加えましたか?

もしかして、買ったままのノーマル仕様ですか?

だったとしたら、もったいないですよ!

実はスポーツ自転車というのは、部品交換などのカスタマイズを施すことで、ノーマルの状態から大幅に性能アップすることが出来るのです。

今回は、そんなカスタマイズ入門の話です。

Sponsored Link

走行性能をアップしたいなら足回りから!

自転車のカスタマイズには、ツーリング様に荷物の積載性を上げたり、夜間走行様にライト関係を充実させたり、いろいろな方向性があります。

走行性能と言っても、ヒルクライム重視なのか、平地の巡航性重視なのかなど求める性能によって様々なカスタマイズが可能です。

走行性能を大きく左右するのが足回り…つまり、ホイール、タイヤ、チューブなどからなる車輪です。

ヒルクライム性能が欲しいなら、とにかく軽量化!

ヒルクライム性能が欲しい場合には、車輪外周部の軽量化が効果的です。

ホイールを軽量ホイールに交換するとペダリングが非常に軽くなります。

ホイールは高価なパーツですが、もっとも効果的です。

そこまでお金がかけられないという人には、タイヤとチューブをハイグレードなものに交換することをオススメします。

総額1~2万円程度で驚くほどの効果が実感できるかと思います。

巡航性重視にはディープリムホイール

ロングライドで平地の巡航性を重視するのであれば、ディープリムホイールがオススメです。

ディープリムホイールというのは、ホイールの外周部(リム)にボリュームをもたせることで、空気抵抗を軽減し、巡航性をアップさせたホイールです。

外周部にボリュームをもたせているということは、外周部が重たくなってしまうためヒルクライムなどには向いていませんが、一度スピードに乗ってしまえば、落ちにくいという特性があります。

ただ、一般的に軽量ホイールよりもさらに高価になってしまいます。前後で10~15万円くらいは普通です。

安いディープリムも時々見かけますが、多くの場合、それらは重量が重すぎて使い物にならないと考えたほうがよいでしょう。

25Cタイヤという選択

少し古いロードバイクの場合、多くは23Cという幅のタイヤを装着されていますが、これを少し幅の広い25Cに変えるのもオススメです。

急激な加減速が勝敗を分けるレースやヒルクライムは23Cを選択することが多いですが、ロングライドではクッション性や巡航性が増す25Cを選択することもありです。

ちなみに僕はハンドリングや漕ぎ出しの軽さを犠牲にせず、クッション性や巡航性を上げるために前23C・後25Cにしています。

カスタマイズの可能性は無限大

今回は入門編ということで、一番効果を実感しやすい足回りについて、お話させていただきました。

他にもコンポーネントの交換で変速段数を増やしたり、変速精度を上げたり、カーボンパーツで軽量化したり、カラーパーツで見た目にこだわってみたりといろいろなカスタマイズが可能です。

アレでもないコレでもないとこだわりだすとキリがない世界ですが、それもスポーツ自転車の楽しみ方の一つです。

カスタマイズすれば、世界に一台のアナタだけの自転車になりますよ!

Sponsored Link



関連記事

no image

本気で痩せたいならハートレートモニター

自転車のことを考えるだけで興奮して、胸がドキドキ。バクバク。 そんなアナタの心拍数を可視化して、自

記事を読む

no image

スポーツ自転車初心者のためのサプリメントの話

ダイエットサプリと呼ばれる商品は現在、星の数ほど出回ってますね。 テレビの通販番組なんかでも盛

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その2)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)からの続きです。 前回は自転車で膝が痛くなった時に

記事を読む

no image

自転車で脂肪を燃やすために食べる?

ダイエットといえば、食事を制限して空腹に耐えながら行うモノというイメージがあります。 しかし、スポ

記事を読む

no image

100マイル(160km)走破!センチュリーライド

あなたは自転車で1日100km走れますか? この100kmという距離はロングライドと呼ばれる長

記事を読む

ヘルメットお守り

ヘルメットは絶対必要?

自転車に乗るとき、ヘルメットかぶってますか? 僕自身はこれまで、三度、ヘルメットによって助かった経

記事を読む

ミノウラ モッズローラー

冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書きましたが、僕が住む滋賀県は積雪

記事を読む

no image

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その3)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)の続きです。 今回からは実際の痛みの種

記事を読む

no image

大人だからこそ ミニベロ&折りたたみ自転車

数年前、一般的にロードバイクがブームになる前に、一部で20インチ程度の小さなホイールを使ったミニベロ

記事を読む

no image

レースじゃなくてもやっぱり本命はロードバイク

「スポーツ自転車といえば、ロードバイク!」というくらいに、現在、日本ではロードバイクが流行っています

記事を読む

Sponsored Link



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1時間以上水に浸したあと、炊飯するように予約
焼肉屋で教わった美味しいご飯の炊き方

僕は学生時代、ずっと近所の焼肉屋さんのキッチンでバイトしていました。

ミノウラ モッズローラー
冬は室内トレーナーの季節です!

前回の記事「冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話」の中でも書き

no image
まだstrava(ストラバ)使ってないの?

strava(ストラバ)がおもしろい さて、今回は「strava」と

no image
冬もスポーツバイクに乗りたい!冬用ウェアの話

秋も半ばに差し掛かってきました。そろそろ冬に向けて、冬用ウェアを考え始

no image
自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その5)

自転車で膝が痛いときにやるべきこと(その1)、(その2)、(その3)、

→もっと見る

  • プロフィール写真

    シンノ

    34歳男性。元理学療法士。現役スポーツ自転車専門店スタッフ。バイクフィッター。家事好き男子。
    医療、健康、スポーツ、特にサイクリングについて幅広い知識を生かしてブログを始め、さまざまなメディアで執筆またはトーク出演などを行っています。
    ジャンルによってペンネームを使い分けているため、自分でも時折、混同してしまうことも…

     
PAGE TOP ↑